【父の秘密】 AFTER LUCIA メキシコ 2012
監督・製作・脚本:マイケル・フランコ 出演:テッサ・イア / エルナン・メンドーサ ほか
(第65回カンヌ国際映画祭 “ある視点”部門グランプリ)
メキシコの新鋭マイケル・フランコ監督による、2012年カンヌ国際映画祭 "ある視点" 部門グランプリ受賞の一作。
車の事故により妻を亡くし、その喪失感から抜け出せないでいるロベルト(エルナン・メンドーサ)は、ひとり娘のアレハンドラ(テッサ・イア)を伴ってメキシコ・シティに引っ越す事になります。
新しい土地でやり直そうとするんですよね。でもまだ立ち直れない。(特に父親ロベルト)
娘のアレハンドラは新しい学校にもなじみ、友達もできて明るく過ごす日々が続くんですが。
シェフとして職場に就いたはいいけど、やはり耐え切れない父親ロベルトとは対照的。
そんな時、アレハンドラは酔った勢いで関係を持った男子学生との行為をスマホでビデオ撮りされ、そのビデオがネットにアップロードされてしまうんですねぇ。
その日からアレハンドラは校内でイジメの標的にされてしまうんです。
でも父親ロベルトにはイジメを告げず、ただ耐え忍ぶ日々が続くんですが。
ざっとストーリーを書けばこんな感じです。
イジメという社会問題を抱えるのはどの国でも同じなのだと思う訳なんですが・・・。
でもこの映画は異色と思うんですよ、個人的には。
ティーンエージャー特有のイジメの表現は置いといて、この主人公の娘アレハンドラの精神的な強さが、結末の父親の狂気を余計に哀しくさせる訳なんですよね。
全編を通して父親ロベルトは妻の喪失感から抜け出せない男として描かれます。
仲の良い父娘でありながら、やっぱり年頃の娘は親に言えない事情を抱えてるモンです。
それを察するには、父ロベルトの状態がよろしくない。
そんなもどかしい状況から、いったいどんな方向に進んでいくのかと思ってたら・・・。
比較的に淡々と見せていくので説明的な話は無いほう。
観る側は物語の中から思い取っていくしかないのですが、その描き方もちょっとした伏線を張ってるので注意して観たほうがイイのかな。(でも後で分るからイイか)
先に異色と書きましたが、後になって妙~に心に食い込んでくる一作だったのでそう書かせてもらいました。
イジメと言う理不尽(不条理)な題材、映画的な描写など、ちょっとミヒャエル・ハネケ作品に通じるモノがあった一作でございました。